418件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

しかし、子ども自身がこれらのサービス利用についての知識がない場合、看病や身の回りの世話の対象となる家族ケアマネジャー等がその家族状況把握した上で、具体的な支援内容を示すことが必要であると考えます。 また、学校において遅刻や早退が多い、服装が乱れている、地域の住民が日常的に家族看病世話をしている様子を見かけるなど、ヤングケアラーとなっている可能性があるのではと疑われることもあると思います。

会津若松市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-02号

私も関わっている方お一人いるのですけれども、やはりヘルパーがしっかりと分別をしてくださって、それでやっていただいてごみを出すだけ、持っていくだけということをボランティアが行っておりますが、このようにケアマネジャーヘルパーがしっかりとごみ分別を認識していくことは大事なことだと思いますので、高齢者ごみ支援としては必要だと思います。その辺の取組は、どのようにお考えでいらっしゃいますか。

本宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

認知症の人が在宅生活を送る場合、生活の中で認知症に関わる課題などは継続して発生するため、担当ケアマネジャー等とその認知症の人に関わる相談なども一緒考えていきます。認知症の人に関わる地域包括支援センター認知症地域支援推進員担当ケアマネジャー、在宅介護事業所や入居型の事業所医療機関等とも連携を取る中で、専門相談を受けながら一緒考えていきます。 

会津若松市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

かにまだまだ具体化して、実際にそのサービスを享受していただくというところには至っていない点はございますが、幾つかちょっと今取り組んでいる事例を紹介しながら、皆さんのほうにもお伝えしたいと思ってございまして、先ほど介護のデジタルトランスフォーメーションの取組を答弁申し上げたところでございますが、具体的にはスマートシティAiCTに入っている大手の損害保険会社と市が連携して、そこに地域包括支援センターケアマネジャー

郡山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

それら3件の対応につきましては、ケアマネジャーサービス事業者かかりつけ医等と連携し、要介護者介護度既往歴、心身の状態に加え、家族親類縁者状況等を考慮した上で介護医療サービス必要性を検討し、在宅が困難な方お一人につきましてはショートステイを手配し、また、在宅が可能であったお二人につきましてはケアマネジャー訪問サービス事業者にご協力をいただき、介護者が退院するまでの間、1日2回の健康観察

平田村議会 2021-09-08 09月08日-01号

また、介護に関わるケアマネジャーとか職員の中でも知らない人がいると。そして、申請には医者診断書がもちろん必要なんですが、お医者さんの中にも、この制度自体知らないという人もいるという記事も載っています。せっかくある制度なんですけれども、知らないことが多過ぎて、この制度が十分に利用されていないというのが今の実態だと思うんですね。 

本宮市議会 2021-09-06 09月06日-02号

現時点で個別避難計画作成ができ、市と共有した要支援者はまだいない状況でありますが、ケアプラン作成している担当ケアマネジャーさんのご協力をいただきながら引き続き進めてまいりまして、作成状況把握にも努めてまいります。 以上です。 ○議長三瓶裕司君) 6番、斎藤雅彦君。 ◆6番(斎藤雅彦君) 分かりました。 

本宮市議会 2021-06-15 06月15日-03号

保健福祉部長辻本弘月君) 初めに、一人暮らし高齢者ホームページを閲覧できるのかとのおただしでございますが、インターネット環境が整っていない等の理由によりまして、ホームページの閲覧ができない方のサポートといたしまして、介護サービスを利用している場合は担当しているケアマネジャーに、利用していない方は、一人暮らし高齢者の方は地区の民生委員に、本人ではなく、地域の方などが本人買物支援必要性に気づいた

平田村議会 2021-06-09 06月09日-01号

小・中学校や高校生の年代は孫やひ孫に当たりますが、介護を中心に担っているあるいは身体介護を行っているお子さんは、毎月ケアプラン作成し訪問しているケアマネジャーの方に確認したところ、1人もおりませんでした。 3点目のLGBTについては、本村においてもどこでもいらっしゃるものと理解しております。調査はしていないので実態は不明であり、対応も行っておりません。

相馬市議会 2021-03-19 03月19日-05号

委員より、主任介護支援専門員相馬市内の施設で何名いるのかを問う質疑があり、執行部より、主任介護支援専門員、いわゆる主任ケアマネジャーは、介護支援専門員上位資格となっている。現在、市内14事業所のうち13事業所において、この主任介護支援専門員管理者となっている。残りの1事業所については、令和9年3月31日までに研修を受講して、主任介護支援専門員資格を取得していく見込みとの答弁がありました。 

福島市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会議-03月12日-07号

当然ケアマネジャーもいました。介護に詳しい淑徳大学の結城康博教授は、この事件について、周囲が女性を追い込んでいる。ケアマネジャーは、あくまで祖母の介護をどうするのかの視点で考えるので、女性のことを考える人は誰もいなかっただろうと述べております。  このような痛ましい事件を起こさないためにも、介護するケアラーへの支援が必要だと考えます。支援が必要な人に限って支援を求めない傾向もあります。

本宮市議会 2021-03-05 03月05日-02号

なお、避難誘導ということに関しまして、令和3年度から居宅介護支援事業所ケアマネジャーのご協力をいただきながら、要介護者個別避難計画を策定していくこととしております。マイタイムラインを作成し、災害時に活用していく予定でございます。 なお、公助、共助で避難された方の割合までについては、把握をしておらないところでありますので、よろしくお願いいたします。 以上です。

会津若松市議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-04号

本市の介護保険事業計画においても、介護予防日常生活圏域ニーズ調査高齢者一般調査ケアマネジャーアンケート調査在宅介護実態調査などの調査を行ってきました。国は、データに基づく地域課題の分析、取組内容、目標の計画への記載、保険者機能の発揮、向上、適切な指標による実績評価、インセンティブの付与と結果公表を打ち出しています。このような国の考えについてどのように認識しているのか伺います。 

平田村議会 2021-03-03 03月03日-01号

さらには、先日、介護サービスを利用している方に対し、継続したサービスを利用するために、感染が拡大している地域家族等との接触があった場合、利用者は無料でPCR検査を実施することをケアマネジャーや各事業所を通して周知をしております。 さらに、石川福祉会では、特別養護老人ホームよもぎ荘を含む全職員PCR検査を順次実施していると聞いております。